
節分が終わりましたが、寒い日々が続いてますね。
コロナの影響の為、お店の方が遊子に来ることが出来なくなり、
代わりにお店まで納品に行ってきました。
ショッパーズ宇和店のFB
https://www.facebook.com/nanyonomegumi/
寒さやコロナに負けず、頑張りましょう。
皆さまどうぞご自愛くださいませ。
ショッパーズ宇和店
今年もあと9日になりました。
お正月の準備は始めていますか?
今月から、『自然食品F&F』にきぬ青のりの手もみタイプが並びました。
店舗によってはおせちの鏡餅の横に陳列してくださっています。
本当にいろんな方々の応援のおかげで、ご縁が繋がり、
きぬ青のりが東京や神奈川の店頭に並んでます。
感謝、感謝、感謝🎵
「安心安全な食材」を全国から取り寄せている『自然食品F&F』。
宇和島からきぬ青のり以外の「安心安全な食材」もいろいろと並んでいますので、ぜひぜひにお立ち寄りくださいませ。
自然食品F&F
https://www.shizensyoku-ff.com/location/
~自然食品F&F HPより~
安心がそろう店。
健康には安心安全な食が一番大切です。
F&Fでは、全国各地の直接契約農家から送られてくる新鮮な野菜・お米をはじめ、無添加の調味料、お弁当・お惣菜、手作りパンなど美味しく安心安全な食材がそろうお店です。
12月11日(土)は、青のり家族の看板娘の一歳の誕生日!ということで、家族総出でお餅つきをしました。
初めての青のり餅、作り方も初めてでいろいろ試します。
餅つき機の力を借りてこねこね、混ぜ混ぜ、温かいお餅にきぬ青のりの『手もみ』や『微粉末』を投入するたびに磯の香りが部屋中に広がります。
つきたてのお餅の柔らかいこと!!
青のりの香りだけでなく、ほんのり塩気がプラスされてとっても美味しい🎵
待ちに待った看板娘の一生餅のイベントは、
真っ白いお餅と、微粉末で綺麗な緑色になったきぬ青のり餅の2個で一升分。
ところが、、皆が何かやってるとご機嫌で歩き回ってしまい、出番の頃にはもう眠くなってしまっていました。。
結局立ちはしたけれど、風呂敷に包んだお餅がまだまだ柔らかくて固定できずに動いてしまう。
バランスが悪くて歩けずに、尻もちをたくさん、泣いちゃいました。
頑張りましたね。
この地域は、誕生餅を配る習慣があり、普通のお餅ときぬ青のり餅をご近所の親戚に配ってきました。
生まれてから大きな病気もケガもせず、健康に生きてくれてありがとう!
本日は、YOUTUBEライブに出演しました。
先週の予定でしたが、天気などの理由から予告編に変更し、本日が本番に!
司会の「おせつときょうた」さんが軽快なトークで盛り上げてくださいました。
ZOOMでスタジオと私たち生産地を繋ぎつつ、YOUTUBEのLIVE配信、、
チャット機能で、リアルタイム視聴者からの直接の声も届く、、
現代の技術を駆使しての「ご縁」に、感謝🎵
通信優先の為、画質がちょっと粗めになりプチモなどがわかりにくいかもしれませんが、ご容赦くださいませ💦
司会者のスタジオでの実食、青のりメニューのご紹介もしていますので、
ぜひぜひ、ご参考にしていただければと思います。
今回は第10回目の配信。
他の素敵な生産者さんもたくさん出演していますので、アーカイブもチェックしてみてくださいね♪
東京縁HP
https://tokyo-enishi.raku-uru.jp/
YOUTUBEライブの様子
~東京縁HPより抜粋~
雨の日も、風の日も、日差し厳しい夏の日も生産者は心をこめて栽培しています。
豊作に歓喜し、時に天候被害に涙する事もあるでしょう。
長い時をかけ、たっぷりの愛情を注ぎ、送り出す時は我が子を旅立たせる思いだといいます。
そんな食材にまつわるドラマを知れば知るほど食材が愛おしくなる!
日々、生まれくる「食材の物語」を知ることは、
今までただ「美味しい!」だけで食べていた食材達が
もっともっと輝き出し、より価値のあるものである事に気づかされると私達は考えます。私達はそんな“作り手の想い”までもみなさんにお届けしたいと願っています。
あなたの「食べる」を少し変えてみませんか?
★鯛のパイ包み“愛でたい”
正真正銘最後のご案内です。
2021年内で歌吉鯛の養殖終了に伴い、鯛のパイ包み“愛でたい”も生産終了になります。
つまり、寂しいですが歌吉鯛がなくなり次第終了です。
※受注生産のため、10日程度かかります。
※現時点での最終受付は12月22日(水)です。
↓“愛でたい”購入先↓
https://ecsp.tsuku2.jp/viewDetail.php?itemCd=12223403121008
↓“愛でたい”HP↓
http://threelines-medetai.com/
★宇和島の郷土料理にかかせない「じゃこ天」
『井上のじゃこ天』で親しまれている井上蒲鉾本舗様の【愛媛産・宇和島産の美味しいものを集めてみました】というリーフレットに「きぬ青のり(手もみ)」を掲載していただきました。『いのうえのかまぼこ・じゃこ天』と一緒にご注文いただけます。
井上蒲鉾本舗
https://www.e-jyakoten.co.jp/
【地域の子どもたちの交流】
遊子小学校の5年生が地域学習に来てくれました。
「赤ちゃんも一緒にどうぞ」と先生から事前連絡をいただき、
お言葉に甘えて看板娘も最初から最後までご一緒しました。
そして、、
遊子小学校日記
「すじ青のりか、赤ちゃんか、それが問題だ」
引率の先生がさっそく丁寧にまとめてくださいました。
ぜひ一読くださいませ♪
遊子の子どもたちに感謝‼
ご指導いただいた先生方に感謝‼
遊子小学校に感謝‼
地域と子どもたちと繋がる機会をつくってくださり、ありがとうございます。
元気で優しい子どもたちと素敵な先生との時間はあっという間でした。
きぬ青のりを試食して、
「美味しい!」
という子どもたちの率直な感想がとても嬉しかったです。
これからも、遊子小学校を卒業して勉学を重ねて、将来は遊子の未来を担ってくれることを期待いたします。
一部抜粋
「そして、このような取り組みは、生まれてきたこの新しい命の未来のためにも必ず進めなければいけないという、家族の願いや愛がこめられているそうです…よ。5年生のみなさんも、赤ちゃんがかわいいと思うその気持ちは、世の中をよくしていこうという気持ちに、きっとつながっていくはずですよ…。」