-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

2022年10月16日(日)・17日(月)
宇和島出身「松浦 靖」さんが故郷の宇和島の文化を取り入れた
「一粒萬倍 A SEED」が上演されました。
スリーラインズを臨時休業し、みんなで観に行きました。
観客のメインは、宇和島市の中学生たち。
松浦さんは観ている人たちの心に
宇和島の文化・日本文化の種まきをしてくださいました。
・一流の芸事を観る。
・伝統文化を観る。
とても贅沢な経験をしました。
👇公式HPはコチラから👇
一粒萬倍 A SEED
この舞台では「万物は一つにつながっている」というテーマのもと、和と洋、古典と現代が流派・ジャンルを超えて共演〜邦楽囃子、和太鼓、笛、箏、バイオリン、チェロのライブ演奏のなか、能、狂言、日舞、現代舞踊、活花が一つにつながり、宇宙の始まり・ビッグバンから八百万の神が次々と生まれてきて五穀の種が誕生するまでの物語を表現しています。 国内最高峰の演者が集結し、五穀豊穣をイメージする花と稲穂の舞いで迎えるクライマックスは、まさにオールジャパン。言葉と文化の壁を越えて楽しんでいただけるビジュアル絵巻となっています。
「日本さばける塾inえひめ」に参加!
~①「きぬ青のり」を知っていただきました~
日本財団 海と日本PROJECTのイベント
「日本さばける塾inえひめ」に参加してきました🚙
ご縁に感謝、感謝、感謝~🎵
詳しくは🌟10月21日(金)南海放送🌟放送予定です!
「 #さばける塾 」とは魚の調理技術とともに、
各地の海の食文化や海洋環境について学ぶ講座です。
今回のinえひめでは、河原調理専門学校の専任講師であり、
和食の伝道師 の近藤一樹先生が講師として、
抽選で選ばれたお魚大好き夫婦に
鯵のさばき方と美味しいレシピを実演されました。
そして、実演前の講座のひとつとして、
スリーラインズの「きぬ青のり」のお話をさせていただきました🎵
プチモ(青のりの赤ちゃん)も登場!
愛媛県から県魚の真鯛について、
伯方塩業さんから塩の知識について、
河原調理学校の学生さんたちの海に関するクイズ、
内容が盛りだくさんの1日でした。
参加者の方々には知識だけでなく、
伯方の塩ときぬ青のりのプレゼントも🎁
抽選になるのもわかる、充実っぷり!
後半の実演と実食の感想については、
また次回に、、、
日本さばける塾inえひめは、
🌟10月21日(金)🌟
南海放送で放送予定です!
東京の香川・愛媛のアンテナショップ「せとうち旬彩館」に
9月23日(金)・24日(土)の2日間出展します。
今回は「きぬ青のり」と一緒に、コラボ商品も販売!
宇和島野菜せんべい「じゃが芋青のり」
伊予路真珠もなか
香りがスゴい!きぬ青のり香るポテト
また、プチモ(青のりの赤ちゃん)を愛媛から連れてきており、
イベントコーナーに展示します。
生きている青のり、都会ではなかなか珍しいかも?
ぜひぜひ、旬彩館イベントコーナーにお立ち寄りください♪
【日時】
9月23日(金) 10時~20時
9月24日(土) 10時~17時
【場所】
香川・愛媛せとうち旬彩館
東京都港区新橋2-19-10
【アクセス】
・JR「新橋駅」銀座口より徒歩1分
・東京メトロ銀座線「新橋駅」2番出口すぐ
・ゆりかもめ「新橋駅」より徒歩3分
・都営浅草線「新橋駅」より徒歩3分
・都営大江戸線「汐留駅」より徒歩5分
せとうち旬彩館HP→https://www.setouchi-shunsaikan.com/
#せとうち旬彩館 #新橋 #愛媛 #アンテナショップ #宇和島フェア
#磯の香り #甲殻類アレルギーフリー #安心安全な食材 #離乳食 にも
#コラボ #宇和島野菜せんべい #じゃが芋青のり #あすも #伊予路真珠もなか #吉弘菓子舗 #きぬ青のり香るポテト #げんき本舗
あすもさんの行き方はコチラ👇
https://youtube.com/shorts/4d7ML46Lm1c?feature=share
前回の和食から一転して、イタリアンメニューを試作していただきました。
「バーニャカウダソース」
オリーブオイルをたっぷり入れたバーニャカウダソース、
仕上げにたっぷりきぬ青のりをかけると、アンチョビの良さを引き立てていました。
野菜を美味しく食べた時に、おすすめです。
「ゼッポリーネ」
イタリア料理の基本。
この生地は、伸ばして上に具をトッピングすればピッツァになります。
今回は、揚げてからきぬ青のりを振りかけましたが、
手もみを生地の中に練りこんでも面白いと思いました。
ちなみに、画像手前に映る黒ラベルは、ゼッポリーネの大切な材料です。
もしビールがない(または買えない年齢)なら、
ビールの発酵の代用はベーキングパウダーで出来るそうです。